こんばんは!
2020年の大河ドラマは「麒麟が来る」ですね!
今から楽しみです。続々キャストも決まっており、期待が上がるばかりです!
「題字」も披露されていましたね!
「麒麟が来る」の題字を担当したのが本日の主役である「中塚翠祷」さんです!
カッコいい名前です。
写真を見たらかわいい人でしたので、気になるのはプロフィールですよね。
若い感じの人ですけど、おいくつくらいの方なのでしょうか?
活躍の場が広がっていきそうな予感がしています。
書家としても有名ですが、美文字を各ポイントも紹介している書籍も人気のようですね!
直接指導を受けられる教室も気になっている人が多いみたいでしたので、調べてみましたよ。
そういえば最近、信長まつりにいってきました。
火縄銃の映像もあります!
それではさっそくいってみましょう。
2、中塚翠涛の年齢は?プロフィールや経歴!
3、中塚翠涛の書道・ペン字教室の開催時期と費用
6、あとがき
目次
1、中塚翠涛がかわいい!写真など紹介!
ameba TV『7.2新しい別の窓』という番組の「インテリゴロウ」というコーナーにお邪魔してきました!
8月4日、本日OA✨
是非ご覧くださいませ^_^#インテリゴロウ #稲垣吾郎 さん #お声がけありがとうございます#ゴロウさんを漢字に例えると? #お話ししてイメージ一変😂#楽しい収録でした pic.twitter.com/oojYu5bW4p— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2019年8月4日
凛とした立ち姿で綺麗ですね!
書道家の方ですから、姿勢も綺麗ですね。
綺麗な文字を書くためには正しい姿勢というのも重要ですので!
ブログを更新しました。
『Gainer 8月号』⇨ https://t.co/kbGNvY8sCR pic.twitter.com/7bED4KfAcP— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2016年7月20日
何かいつもと違った写真はないでのでしょうか?
ありました!
メガネ姿がオシャレですね!
また、似合いますね!個人的にこうゆう個性的なメガネ似合うのスゴイと思います。
六本木森アーツセンターギャラリーにて開催中の『THEドラえもん展』、いよいよ明日1月8日まで!
是非足をお運びくださいませ✨✨✨
様々なドラえもんがお待ちしてます♪#ドラえもん展 #写真はむぎ先生と👨🏫#藤子先生の最後のお弟子さん #日本誕生の背景画はむぎ先生! pic.twitter.com/KdIfXdtJkk— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2018年1月7日
綺麗とかわいいが両立している方ですが、おいくつくらいの方なのでしょうか?
2、中塚翠涛の年齢は?プロフィールや経歴!
ここではプロフィールをまとめてみたいと思います。
気になりますよね。
メガネはおしゃれ用メガネなんでしょうか?
それとも普段はコンタクトレンズしているんでしょうか。
名前:中塚 翠祷(なかつか すいとう)
本名:中塚 愛
出身:岡山県
生年月日:1979年7月24日(2019年10月時点で40歳)
書道家の方はこのような名前に意味を持たせるのでしょうか?
ちなみに中塚翠祷さんの本名は「中塚愛」さんというようです。
4歳から書道に慣れ親しんだそうで、なるべくしてなったなのですね。
環境も大事ですが、本人が好きなことを小さいころから続けてきたのでしょうね。
気になる年齢は?
調べてみてびっくりしましたが、40歳なんです!
全然見えません。アラフォーとは、まいりました。
最近の方は年齢は本当に数字でしかないです。
大人びている子もいますから。
凄い子もいるもんですね。
それにしても最近の活躍が目覚ましいものがあります!
大河ドラマの「題字」の採用ですから!
直接指導を受けることもできたみたいで、調べている方も多いですね!
少しまとめました。
3、中塚翠涛の書道・ペン字教室の開催時期と費用
公式ブログの更新がとまってしまっており、
残念ながら最近では教室の開催がないようです。
過去には尼崎市や水戸や企業共催でのセミナーを実施していたようです!
新宿カルチャーセンターでも受講できていたみたいですので、
その時に受講された方は本当にラッキーですね!
明日は尼崎文具まつりで美文字レッスン♪ pic.twitter.com/wOS4htH3zR
— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2016年2月5日
大人の休日倶楽部会員様限定イベント「大人のペン字教室」を開催します。
※会員様でない方は9月30日までに入会登録するとご参加いただけます。ご予約はびゅう予約センター水戸へお問い合わせください♪ pic.twitter.com/oiBfNOwW5V— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2015年9月23日
今日は孫の日!
三菱UFJ信託銀行さまで「お孫さんと一緒に手紙を書こう!」というテーマでセミナーを開催します^o^ 楽しみ! pic.twitter.com/XERzqHos21
— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2014年10月19日
最新情報があれば、更新していきたいと思います。
ちなみに書道スクールとか受けるところがないかどうか調べてみました。
中塚翠祷さんの師匠でもある、髙木 聖雨(タカキ セイウ)先生。
大物すぎますが、書道教室も実施しています。
簡単にプロフィールですが、
昭和44年青山杉雨先生に師事。
様々な賞を受賞しています。
恩賜賞・日本芸術院賞、日展文部科学大臣賞。
日展会員、朝日二十人展メンバー、北京大学書法研究所客員教授、大東文化大学教授でもあります。
曜日・時間:火曜の10:00~12:00
回数:12回
受講料(税込):会員 39,600円
5,000円以内でも受けることが出来ることもありそうです!
ただしこの講座は前期から受けている人が対象で新規が受け付けていないようです。
月に5,000円出すと自分の字が綺麗になる可能性があがりますね!
そうはいっても、その場所にいくまでが難しいとかありますよね。
関東在住の方は、やはりそのような機会に恵まれていてうらやましいです!
4、中塚翠涛の美文字練習法!
安心してください、家でやるための練習帳があります!
|
調べてみたところ、
発売してすぐに書店で話題を呼び、ペン字練習本の中で実用書の決定版に!
10年ほど遡りますが、
2009年12月4日発売以降、毎年書籍のランキングの上位にずっといたようです!
オリコン 2014年 年間 “本”ランキング ムック 第5位
オリコン 2013年 年間 “本”ランキング BOOK総合 第5位
amazon Best of 2013 Books 年間ランキング 和書総合 第3位
2013年 楽天ブックス 年間ランキング 本ランキング 第3位となり
5、中塚翠涛の書道の動画!
味がありますよね!
— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2015年1月2日
昨年から引き続き、KDDIさまの題字を書かせていただきました!
JRの車両内で掲載されているようです。
是非ご覧ください^ ^suitou pic.twitter.com/o34dLSZyrZ
— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2015年6月1日
ブログを更新しました。
「ありがとうございました!」⇨ https://t.co/3z2plQYz63 pic.twitter.com/yG5TxhbcI2
— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2016年3月1日
明日(7月8日)よりO.Aの「TBS金曜ドラマ『神の舌を持つ男』」の題字を担当させていただきました。お時間ございましたら、是非ご覧ください!https://t.co/S0djnBS8i3 pic.twitter.com/R8XDYw7MzH
— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2016年7月7日
本日21時〜
『古舘トーキングヒストリー 戦国最大のミステリー 本能寺の変 完全実況』
題字を書かせていただきました。 #古舘伊知郎 #本能寺の変 #テレビ朝日 pic.twitter.com/fmQT3K0Kd6— 中塚翠涛 (@nakatsukasuitou) 2018年1月6日
そして「麒麟が来る」ですからスゴイですよね!
実際の「書」の画像は多いのですが、書くプロセス気になりますよね?
本当に素敵な方ですね!
あとがき
大河ドラマが始まるともっと話題になると思います!
TV出演も増えてこれからがさらなる飛躍をしていただけそうですね!
注目していきたいと思います。
最後まで読んで頂いて有難うございました。