
こんばんは!
話題になっている一人の先生を紹介いたします。
私も情報共有と人の力を信じています。
一人でも意識改革が進みますように!
危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえ――京都大学のウイルス学者が、新型コロナウイルスについて、あえてこんな言葉を使ってツイッターで感染防止を呼びかけている。
目次
1,宮沢孝幸先生の経歴
ウイルス一筋です!
2018年1月 TEDxHIMIで宮沢が内在性レトロウイルスについて講演
2017年6月 総合生存学ミニワークショップ環境防災研究会の「進化・絶滅と宇宙」で講演。
2017年6月 第2回トランスポーザブルエレメント国際シンポジウムで講演。
2017年6月 読売新聞のサイエンスBOXで研究が紹介されました。
2017年6月 京都大学未来創成学国際研究ユニット主催の三重国際シンポジウムで講演
2017年5 六本木SuperDeluxeにてサイエンスバトルで講演
2017年5 京都大学 基礎物理学研究所・未来創成学国際研究ユニットの学術研究会「生体、人体、精神、宇宙ーつながりの深層を探る」で講演
2017年4月1日 未来創成学国際研究ユニットのメンバーに加入
2017年3月 ウイルス・再生医科学研究所の見学会が開催
2016年11月 ヤンソン賞を受賞しました。授賞式ならびに授賞者講演(レトロウイルスと哺乳類の共進化)
2016年11月 第37回動物臨床医学会年次大会で研究発表
2016年9月 ウシのレンチウイルスとApobecに関する論文がScientific Reportsに掲載(小柳研との共同研究)
2016年9月 ワクチン製造用RD-114ウイルスのノックアウト細胞に関する研究が、日本経済新聞に紹介
2016年8月 小動物ウイルス病研究会が発足
ウイルス共進化分野(宮沢孝幸研究室)のホームページより
誰にでも分かりやすい表現でツイートしています!
2.宮沢孝幸先生の熱いツイート!
もう本当に全部読んで欲しいくらいですが、一部紹介します!
それをみんなでやれば、たとえ今自分が感染していなくても、他から移されないということだ。みんなでやれば、みんなが助かる。
このパラドクス、この理論、わからんやつは帰れ!
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
これを機会に健全になりましょう!私もお酒飲むのやめて健康になりました。小遣いは月に1万円で十分。庭仕事、ピアノ、将棋対局観戦、音楽鑑賞。年金生活に備えます。 https://t.co/6ShGHcA5vT
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 29, 2020
コロナウイルスと闘う武器と戦略をみなさん考えてみて下さい。お子様とこれを機会に話し合うのも良いかも知れません。ご両親がまず知識をもって、子供に伝えてあげて下さい。あと、高齢者様ですね。歳だから死んでも良いとおっしゃる方もいますが、そこは、今、死んでは困ると言って下さい!
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 29, 2020
ただ、過度のスキンシップはやめておいた方が良いかも知れません。ペットに知らないうちに感染させてしまう可能性はゼロではありません。それは出来ないと言われるかも知れませんが、ここはぐっと我慢して。洗った手で撫でてやる程度に。愛のフレンチキスも我慢、ディープキスは禁止です!
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 29, 2020
都市封鎖が良いのか!それとも行動様式を変えて多少不便な生活を続けるのか!皆様に選択権があります。都市封鎖した時の副作用は甚大であります!失業率の急激な上昇、株価の下落、それに伴う金融危機、すべて見えるのではないですか?それでいいのですか?改めて問いたいと思います。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
たった、これだけ!これだけで感染爆発は防げる。
都市封鎖、サラリーマンのお前は何も困らなくても、飲食店は確実に潰れる。他にもたくさん潰れるところは出てくる。関係ないと思っていても、恐慌になったら、お前のところもやばくなるぞ。他人事じゃない。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
言葉が汚くて申し訳ありませんが、Facebookでの文章を貼っておきます。かなり長い連続ツイートとなります。これはわたくし個人の意見で、京都大学とはなんの関係もありません。なおわたくしは1988年から一貫してウイルスを研究しております。論文も英語で200報以上書いております。叫び届きますように
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
過度に恐れることもなく、かといって、無防備であるわけでもなく、です。外での食事も完全に自粛せよ、という意見でもありません。その辺り、なかなか伝わらなくてもどかしく思います。今日の取材においても、Tweetだけでは私の真意は伝わっていないと思いました。(一つ前のTweet、「宅」→「たく」)
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 30, 2020
Twitterの発言で私が自粛を強力にすすめるというようにとらえられているようですが、私は、自粛よりも行動様式の変革が重要であると考えています。安全か危険かを合理的に判断して頂き宅思っています。そして、経済活動をなるべく止めない方向で、感染拡大を極力遅くするという意見です。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 30, 2020
3,宮沢孝幸先生の今やるべきコロナ15の対策!
①栄養
②睡眠
③禁煙
いつかはお前もかかる。
かかった時助かるように、いまからなるべく栄養つけろ。よく寝ろ。タバコはこれを機にやめろ。— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
④帰宅後すぐに風呂にはいる
酒を飲んだら、会話するだろ。大声になるだろ。
それが危険なことわからんやつは、とっとと感染しちまえ。
一ヶ月会社休んで回復したら、みんなの代わりに仕事しろ。
ただ、爺ちゃんばあちゃんの前には治るまで絶対でるな。風呂はなるべく早く入れ!帰宅後すぐがベストだ。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
⑤玄関で消毒(あれば)
⑥手洗い
⑦禁酒
味わえ!友達との会話は食事後でマスクして話せ。それで十分だ!
家に帰ったら、速攻手を洗え。
アルコールあるなら、玄関ですぐに吹きかけろ。
ドアノブも拭いとけ。酒?やめとけ。そもそも体に悪い。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
⑧食事に集中(味わいましょう!)
物理的にハンカチにウイルスちゃんを押しつけろ。
ウイルスが1/100になれば、まず感染しない。人が集まっているところ、怖いかも知れないけど、よほどやかましいところに行かなければ大丈夫だ。
人と集まって話をする時は、マスクしろ。
他人と食事する時は、黙れ。食事に集中しろ!— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
⑨鼻をほじらない
⑩ほじるにしても手を洗ってから
気になったら(どうしても鼻くそほじりたくなったら)、手を先に洗えば済むことだ。洗って思う存分ほじるがよい。
人前で鼻が気になったら、上腕でなんとかしろ。外出してて手が洗えないならアルコールスプレー。
それがないなら、ウエットティッシュー。
それもないなら、ぬれハンカチだ。— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
⑪手で「目」「鼻」「口」に触らない(特に外出先)
外出中は手で目を触らない、鼻を手でさわるな、ましてや鼻くそはほじらない。(かくれてやってもダメ!)
唇触るのもだめ。口に入れるのは論外。意外と難しいが、気にしていれば大丈夫!
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
⑫移さないことに意識を!
「自分は今、感染している!(無症状で!)」
「誰にも移しちゃいけない!」そう考えるとこから始まる。
コペルニクス的転回。
パラダイムシフト。考えをひっくり返せ!
移らんようにするより、「移さんこと」に意識を集中する。
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 28, 2020
⑬アルコール消毒する(今買えない状態ですが)
私が思う最強のウイルスは、ノロウイルスが出血性疾患を起こすようになったウイルスです。ノロウイルスに近いウサギのラゴウイルスがそんな感じです。エタノール効かないし!熱にも強い。それに比べたらコロナウイルスなんて弱点ありまくりですよ! #コロナころりhttps://t.co/39a46ikj6x
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 29, 2020
⑭全員マスクをする
マスク武装根拠はここに。これで反マスク派からエビデンスはと言われた時、論破できる?これから読みます!COVID-19: WHY WE SHOULD ALL WEAR MASKS — THERE IS NEW SCIENTIFIC RATIONALE https://t.co/6oNRQd8ANV
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 30, 2020
⑮ウイルスを知る
ウイルスの基本です。こういうのがどんどんでてくるとありがたいです! https://t.co/lwJw9Zb4p6
— Takayuki Miyazawa(宮沢 孝幸) (@takavet1) March 29, 2020
まとめ
やるべき15項目まとめました!
①栄養
②睡眠
③禁煙
④帰宅後すぐに風呂にはいる
⑤玄関で消毒(あれば)
⑥手洗い
⑦禁酒
⑧食事に集中(味わいましょう!)
⑨鼻をほじらない
⑩ほじるにしても手を洗ってから
⑪手で「目」「鼻」「口」に触らない(特に外出先)
⑫移さないことに意識を!
⑬アルコール消毒する(今買えない状態ですが)
⑭全員マスクをする
⑮ウイルスを知る
全員で乗り切っていきましょう!
最後まで読んで頂きまして有難うございました!