スポンサーリンク

 

これからおやすみの方も、お目覚めの方も、最近はかどっていますか?

 

中村倫也さんの「中村さんちの自宅から」が大人気です。特にリラックスした飾らない姿で料理を手際よく作っていく姿と、いつもの落ち着いたトーンで話をしている姿はファンでなくても必見です。


それにしても、カッコいい男が作る料理ってはなぜ、こんなにもいいんでしょうか。

私もこんな風にできたらいいなと思いながらも、現実はすみっコぐらしのエプロンをしながら家事をサポートしています。

最近では鶏もも肉で作るチキンステーキが我が家では大人気です。以前紹介したヘルシオなら簡単に作れるので、メインの一品は任せておいてといったところです。

さて、少しでも中村倫也さんのパワーを取り込もうと、動画で愛用している料理グッズを調べてみました。

 

目次

1.中村倫也の愛用している包丁は?

動画を見る限り、持ち手もオールステンレスです。

しかも、どんな材料でも力を入れることなくスイスイ切れていることから、有名メーカーでしょうね。

紹介した動画の2:40秒頃や他の動画を見る限り、

 

「HENCKELS ユニティー デイリー 三徳包丁」

 

これでないでしょうか?

持ち手の部分のフォルムからするとこちらで間違いなさそうです。

 

 

それか、

「ヘンケルス ツインフィン マルチパーパスナイフ」

という見る方もネットでコメントありました。

ただ、持ち手のフォルムが少し異なっているような気がします。

 

名入れもできるものもあるようですので、拘りを感じますね。

あなたはどちらだと思いますか。

 

HENCKELS ユニティー デイリー 三徳包丁

こちらが動画にそっくりですよね。

2.中村倫也の愛用している鍋・フライパンは?

フライパンや鍋はティファールですね。

 

取っ手の取れるで有名な。いいものを選んで使っているイメージがありますよね。

 

チタンコーティングで、焦げ付きません。

使ったことのある方は同意いただけると思うのですが、ティファールは裏切らないと思います。取っ手が外れるので、収納や冷蔵庫保管で場所を取らないですし、そのまま食卓に出すことも可能なデザインです!

 

一人暮らしから家族の大皿料理もそのまま食卓へ行けますし、万が一残った場合でも取ってがとれるので冷蔵庫へ直行ももちろんできます!

いろいろなメーカーから出ており、独身時代からいくつものメーカーを使ってきましたが、ティファールがダントツで良いと思います。

 

「ティファール インジニオ・ネオ ハードチタニウム・プラス セット」

 

https://www.t-fal.co.jp/sp/products/CW/stackable/lineup/

 

ガスで料理をする方はこちらですね。

 

私はオール電化の家に住んでいますから、上記シリーズは使えません。

オール電化に住むメリット・デメリットをまとめていますので、ご参考になれば。

 

やはりIH対応となると、全体的に物が良い値段してしまうのが欠点の一つでもありますね。

 

中村倫也さんはキッチンアイテムに相当こだわっていることがわかりました。

 

3.まとめ

素敵な姿を見せてくださった、中村倫也さん。

同じものを欲しいという気持ちもよく分かります。

料理は形から入るタイプの人は、同じものを揃えていきましょう。

【包丁】

「HENCKELS ユニティー デイリー 三徳包丁」

 

【フライパン、鍋】

「ティファール インジニオ・ネオ ハードチタニウム・プラス セット」

 

長い間使えるものですから、初期投資として良いものを買っておくと結果長く使えて愛着もより一層湧きそうです。料理がする機会が増えるかもしれません。

 

最後まで読んで頂きまして有難うございました!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事